ローズマリー(ハーブティー)
- bloghayanatural
- 2022年11月23日
- 読了時間: 4分

皆さんこんにちは!
今日は解毒や自律神経を調節してくれるなど、 欧州やモロッコで日頃から利用されている、ローズマリーについて詳しくお話していきたいと思います。
私はモロッコ産のオーガニックの物を利用していますが、
とっても香りがよくハーブティーだけではなく、お料理にもよく使われています。
血行促進で疲労回復、冷え、記憶力UP!
消化を助け、肝臓を刺激し、脂質の調節を助けます。
そのため「若さを取り戻すハーブ」として古くから利用されてきました。
血液循環を促す働きがすぐれ、疲労回復や冷え、むくみ、肩こり、血行不良による頭痛に役立ちます。
含まれるコリンは肝臓で脂質の調節をする働きがあります。
また、肝機能の解毒作用、肝保護作用もあり、胆汁の排出を助ける胆汁酸の作用もあります。
ロスマリン酸にはインスリン感受性を改善することが研究で確認されているため、ローズマリーの点滴は2型糖尿病の場合に有効であると言われています。
抗ストレス作用と覚醒作用のある植物で、無力症に悩む人の慢性疲労対策に役立つだけでなく、不眠も解消してくれます。
糖を同時に補給する事でハーブは材料となってくれるので、 たっぷりの蜂蜜と一緒にハーブティーにされるのをお勧めしています。
ローズマリーには細胞の早期老化を防ぎ、それに伴うあらゆる病気に対処するのを助けるだけでなく、脳の活動や記憶力を刺激する効果もありますが、
予防原則の観点から、ローズマリーティーは12歳未満のお子様、妊娠中または授乳中の女性の多量摂取はお勧めできません。
飲用される場合は必ずはちみつをたっぷり入れて、たまにのお楽しみにしましょう。
✴︎胆石や肝疾患を患っている方は禁忌です。

ローズマリーの使い方
ハーブティーの他に、濃いめに淹れたハーブティーを入浴剤として、お風呂のお湯にそのままハーブを入れて入浴、冷ましたハーブティーを化粧水として顔やボディに使用するのもおすすめです。
蜂蜜を指先にほんの少し1ミリ程度混ぜて化粧水にすれば、水分を引っ張ってくれるので、保湿効果が高まります。
ローズマリーは肉料理にも利用され、生臭さを除去してくれたり、ほんのり香るハーブがお料理をより一層美しいものにしてくれるでしょう。
作用
うっ帯除去、血行促進、リラックス、抗うつ、収れん、去痰、防腐、利尿、
神経系回復強壮、鎮痙、消化機能促進、強心、抗炎症、駆風、胆汁分泌促進
適応
過労、精神疲労、抑うつ、病後、冷え性、肩凝り、腰痛、風邪、頭痛、消化不良、むくみ、記憶、集中力の低下、リウマチ、鼻づまり
注意点
12歳未満のお子様、妊娠中、授乳中の人の多量、長期間の使用。 胆石や肝疾患を患っている方は禁忌です。
ハーブティーはどんな物でも、たっぷりの蜂蜜や黒糖などの糖と同時に 摂取されるのをお勧めします。
糖があることで、ハーブがきちんと体内で材料となって作用してくれるので、
糖を著しくカットしてきた人や代謝が回っていない人は、特に糖を十分に入れてハーブティーを楽しまれるのをお勧めします。

ハーブの使い方
🌿ハーブティー ドライハーブやフレッシュハーブを使い、ハーブティーを淹れて飲みます。 ブレンドにおすすめのハーブ
肉体疲労・・・ハイビスカス、マテ
記憶力、集中力の低下・・・ペパーミント、イチョウ
むくみ・・・ジュニパー、ハイビスカス、ダンディライオン
冷え、肩こり・・・ジンジャー、イチョウ、リンデン、ジャーマン・カモミール
🌿ハーブバス 疲労、ストレス、冷え、むくみなどに。 飲むときよりも3~5倍濃いめのハーブティーを多めに作り、お湯をはったバスタブに入れて入浴します。
🌿ハーバルフットバス 足の疲れや冷え、むくみに使用します。 2~3倍濃いめのハーブティーを多めに作り、バケツや洗面器に入れ、お湯を足して足を浸します。
🌿うがい薬 風邪やインフルエンザなど感染症の予防に。 ハーブティーを淹れて適温になったら、うがいに使用します。
🌿ハーバル化粧水
美肌、老化が気になってきた肌に。 ハーブティーを、飲む時と同じもしくは3倍濃いめ(ご自身の肌に合った濃度をご利用ください)に淹れて冷ました後、蜂蜜をほんの少し指先程度の量を入れ、化粧水として使用します。 冷蔵庫に保管し、その日のうち使いきります。
蜂蜜やハーブは防腐効果がありますが、できるだけ早く使い切る事をお勧めします。
ハーブを生活にうまく取り入れて、内側から輝く健康美を手に入れたい物ですね!
リカードなほみ@皆んなが笑顔になる暮らし方を提案する
🌿根本治療に向けた自然療法
🌿楽な思考とシンプルな暮らし
🌿体内から滲み出る健康と美容
について発信中✏︎
お産と痛みの逃し方を特技とし、苦手とされる事ほど楽しい物に変える方法を探るのが大好き😍
楽なお産・陣痛の逃し方・自然の力で痛みを逃す・症状を楽にする方法など、
皆んなが笑顔になれる暮らし方のヒントを、
ブログや投稿で配信しています♩
いいね・フォロー・保存大歓迎です💫
Instagramアカウント : @hayanatural
Facebookアカウント:リカードなほみ
Comments